- ホーム >
- News&Topics
News&Topics
授業紹介「交流文化の世界」

交流文化学科の一年生は少人数(20人から25人ぐらい)のクラスで基礎演習(週1回)、英語(週5回)、プラス1言語(週3回)と、一学年全員(100人から120人ぐらい)で一緒に受ける入門・概論的な講義科…続きを読む
2023/4/17
22年度卒業式がおこなわれました

23年3月20日、2022年度卒業式がおこなわれました。 記録的な早さで咲いた桜たちに見守られながら、交流文化学科の式典がW棟(西棟)の大教室にておこなわれました。 北野学科長による英語での祝辞に続き…続きを読む
2023/3/20
ANA Bule Base 施設見学会

ANA Bule Baseは、東京・羽田にある世界最新鋭の設備を備えたANAグループの訓練施設です。 今回は、交流文化学科の土川孝特任教授のお取り計らいで、通常のツアーとは異なる特別版の施設見学会を行…続きを読む
2023/2/8
交流文化学科フォーラムが開催されました

12月27日(木)に交流文化学科フォーラム「交流文化学科での学びとキャリア」が開催されました。 今回の講演では、2017年度交流文化学科卒業の杤木愛シャ暖望さんをお迎えし、学生時代の学びと現在のキャリ…続きを読む
2023/2/7
明けましておめでとうございます。

交流文化学科も新年の授業が始まりました。そして各種の入試も始まりました。受験生の皆さんが、十分な体調で実力を発揮できますようお祈りいたします。そして、4月に獨協大学でお会いできることを楽しみにしていま…続きを読む
2023/1/17
第10回全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト

2022年11月19日(土)に本学キャンパスにて、第10回全国高校生英語プレゼンテーションコンテストが開催されました。前身のスピーチコンテストから数えて34回の開催を重ねてきました。今年は、3年ぶりに…続きを読む
2022/11/21
ツーリズムEXPOジャパン2022

3年ぶりの東京開催となったツーリズムEXPOジャパン2022。9月22日と23日の業界・学生招待日に交流文化学科の学生が参加しました。 コロナ禍からの復活を目指す観光業界の最前線に触れる貴重な機会とな…続きを読む
2022/9/29
北野ゼミ夏合宿@長野県上田市・東御市(2022年9月21-23日)

2年ぶりに夏合宿を実施しました。前回(2019年)と同じく、長野県の上田市と東御市を訪問し持続可能な生産・消費・暮らしについて学びました。伝統的な工法で建物を建てる建築家の実践、地域の人材を結びつける…続きを読む
2022/9/27
【教員新刊書】北野収編著『共生時代の地域づくり論 改定普及版』(農林統計出版)

実は、この本は以前に出版した本の改定版で完全な新作ではありません。ですが私にとってとても大切な作品なので、この機会に紹介させていただきます。 本書は当時のゼミ学生との二人三脚の教育実践の「報告書」とも…続きを読む
2022/8/24
教員の著作『観光のレッスン』が観光学術学会の学会賞を受賞しました

本学科でツーリズム関連科目を担当する山口誠先生、須永和博先生、鈴木涼太郎先生の共著『観光のレッスン―ツーリズムリテラシー入門』(新曜社、2021年)が、7月3日に開催された観光学術学会総会において20…続きを読む
2022/7/6