News & Topics

2023年09月25日
フェアトレード大学・静岡芸術文化大学、フェアトレードタウン・浜松市を訪問

ゼミの夏季研修として、2023年9月20~22日、日本初、アジア初のフェアトレード大学に認定された静岡芸術文化大学(浜松市)と日本で4番目のフェアトレードタウンに認定された浜松市を訪問しました。市役所…続きを読む

9月卒業式
観光学術学会で3年生チームが最優秀賞(1位)を受賞
学科教員と卒業生らの共著書が「日本NPO学会賞」を受賞しました。
草加国際村一番地&23年度最初のオープンキャンパス(6月11日)

From DoTTS studnets 学生コラム

2023年07月27日
留学体験記2 ロイファナ大学 〜ドイツ・リューネブルク〜 (石塚伶菜)

私は現在、ドイツのリューネブルクという都市にあるロイファナ大学に交換留学しています。2回目となる今回のコラムでは、ドイツ(+ヨーロッパ圏内)の交通機関について執筆させていただきます。 ●「Deutsc…続きを読む

留学体験記(佐野美咲)
留学体験記1 ロイファナ大学 〜ドイツ・リューネブルク〜 (石塚伶菜)
留学体験記 アメリカ ウィスコンシン大学(下田明日香)
留学体験記ii(芳賀ちはる)

From DoTTS faculty 教員コラム

2023年09月25日
9月の風と見上げた空(北野収)

残暑がまだ残る晩夏のある日、黄金色に実った稲が首(こうべ)を垂れる広い田んぼが一面に広がる中、私は鎌を不器用に使いながら、腰をかがめて稲刈りの手伝いをしていた。農家のTさんは大型のコンバインを操縦して…続きを読む

“To DO Lists” (Lisa Gayle Bond )
“Experiencing Live Performances” (Lisa Gayle Bond )
「一杯のコーヒーが世界を変える」(北野収)
本は楽譜やレシピのように (山口誠)

学科の特色

国境を越えて交流する出会いと文化を探究する

獨協大学外国語学部交流文化学科は、「語学の獨協」の伝統ある言語教育をもとに、ツーリズム/トランスナショナル/グローバル社会の3つのフィールド(現場、学問分野)から思考し、国境を越えて交流する多様な出会いと文化を探究する学科です。学科の特色をもっとみる