- ホーム >
- News&Topics
News&Topics
12月19日(木)、第6回交流文化学科フォーラムが開催されます

第6回交流文化学科フォーラム 「アフリカ難民支援の最前線から―国際協力とNGO―」【ゲスト】宮下智衣氏(学科1期生) 横浜市出身。アラバマ大学協定校留学、3年次夏タンザニアでボランティア活動。その後、…続きを読む
2019/12/6
教員新著『南部メキシコの内発的発展とNGO 補訂版』のお知らせ

このたび、『南部メキシコの内発的発展とNGO』の補訂版を刊行しました。初版に、若干の加筆修正、図版の差替追加、一部の章の削除を施したソフトカバー版として、リニューアルさせたものです。 http://w…続きを読む
2019/11/14
演劇とまちづくり:卒業生の脚本による演劇が横浜で上演されます

2019年3月に本学科を卒業し現在、横浜国立大学の大学院で研究を続けている橋本彩香さんが脚本を書いた演劇『Until~雨がやむまで~』が11月1~3日の間、横浜で上演されます。 上演の場所である京浜急…続きを読む
2019/10/14
長野県上田市/東御市でゼミ合宿を行いました(2019.9.11-13)

2019年夏合宿のテーマは「内発的発展と食・農のまちづくり」。春学期に関連文献の輪読で事前学習をしました。内発的発展とは先進国や途上国を問わず、住民参加、地域文化を重視した地域づくりのアプローチです。…続きを読む
2019/9/25
JICA地球ひろばと賀川豊彦資料館でゼミ研修を行いました

北野ゼミでは、国際開発・国際協力、持続可能な開発について勉強しています。3月末の二日間、学内で、高柳彰夫・大橋正明編『SDGsを学ぶ』を教材に、持続可能な開発目標(SDGs)の17のターゲットについて…続きを読む
2019/3/29
写真展「私のレンズを通して見た、占領下のパレスチナ」が開催されました。

交流文化学科では、パレスチナの現状を広く学生、一般に伝えるため、NPO法人アースキャラバンから写真を借り受け、写真展「私のレンズを通して見た、占領下のパレスチナ」を2019年1月9日から、1月28日ま…続きを読む
2019/2/19
須永和博ゼミ卒業論文報告会(1月26日)

恒例の須永和博ゼミ卒業論文報告会が開催され、英語学科・交流文化学科のゼミ生11名が、2年間の研究活動の集大成として発表を行いました。 以下、各卒業論文のタイトル一覧となります。 「 女性杜氏から考える…続きを読む
2019/1/30
学科教員の翻訳書が米国の研究機関のサイトで紹介されました

北野教授が翻訳と解説をしたトーマス・ライソン著『シビック・アグリカルチャー:食と農を地域にとりもどす』が、米国のライソン・センタ―(The Thomas A. Lyson Center for Civ…続きを読む
2019/1/29
第5回交流文化学科フォーラムが無事終了しました

第5回交流文化学科フォーラム「学びとしてのツーリズム、キャリアとしてのツーリズム」が2018年12月6日に開催されました。 今回で4年目を迎えた同フォーラムでは、ツーリズムの現場で活躍されている3人の…続きを読む
2018/12/17
【教員新刊のお知らせ】国際開発学会編『国際開発学事典』丸善出版

国際開発論、国際協力論の分野の専門家の共同による網羅的な事典です。基本概念、重要分野、最新イシューについて、単なる用語説明ではなく、平易で簡潔な読みものとして執筆されました。個人的に画期的だと思うのは…続きを読む
2018/11/10