1. ホーム > 
  2. DoTTS Faculty 教員コラム

DoTTS Faculty 教員コラム

“Experiencing Live Performances” (Lisa Gayle Bond )

 Life has changed drastically since Japan first heard of sick passengers on the Diamond Princess cru…続きを読む

2023/3/23

「一杯のコーヒーが世界を変える」(北野収)

長かった「コロナの冬」にもようやく春の兆しが見え始めてきたような気がいたします。再燃する可能性もあるので、もちろん油断は禁物です。獨協大学内のカフェや学生食堂も営業を再開しています。上の写真は学内のカ…続きを読む

2023/2/14

本は楽譜やレシピのように (山口誠)

  本を読むのが苦手なんです、という1年生がいました。 頭の回転が速く、自分の意見を持ち、それを積極的に発言できる人なので、学生としてとても素晴らしい人なのですが、なぜか思考を深めることができず、持久…続きを読む

2023/2/3

マンドリンの愉しみ(北野収)

大学は学問の場ですが、同時に、スポーツや文化活動など、部活やサークル活動も大学生活において大切な学びの場でもあります。 皆さんはマンドリンというイタリアの楽器を知っていますか。最近はウクレレ・ブームな…続きを読む

2022/12/20

日本文化の周辺領域-パラオのお菓子、おやつ文化(玉井昇)

 最近の主たる研究対象としているパラオ共和国は、スキューバーダイビングをはじめとしたマリンレジャーが盛んな太平洋に浮かぶ南の島である。ハワイやグアム、タヒチやニューカレドニアなどに比べるとその知名度は…続きを読む

2022/10/6

アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう – その4 寄宿学校という名の暴力(高橋雄一郎)

(アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう)連載のつもりで始めたのですが投稿が遅れてしまいました。1回目から3回目までが昨年(2021年)11月のところに掲載されています。連載はあと一回、「…続きを読む

2022/9/27

日本の中のベトナム人コミュニティと教会-中秋の季節に(大野恵理)

 熱波のような猛暑がようやく落ち着き、最近はかなり涼しくなりました。秋の足跡も聞こえるこの頃、アジアの国々ではもうすぐ中秋の季節を迎えます。  中秋とは、旧暦の8月15日に行われるお月見の風習のことで…続きを読む

2022/9/1

Bicycle Tourism(N.H. Jost)

Lake Baikal in the Siberian area of Russia is well known for a number of reasons. Most notably, it i…続きを読む

2022/8/24

明るく楽しく「ダークレス」なYOKOSUKA軍港めぐり(鈴木涼太郎)

神奈川県横須賀市。三浦半島に位置する、言わずと知れた軍港の町です。幕末から造船所が開かれ、現在に至るまで、日本海軍、アメリカ海軍、そして海上自衛隊の基地が置かれています。 この横須賀で近年人気なのが「…続きを読む

2022/8/18

セミが鳴いています、セミが泣いています(北野収)

アブラゼミ

雨の日が続きましたが、ようやく本格的に夏に入ったようです。蝉の鳴き声が、より一層、周囲に染み入るようになりました。さて、セミ(蝉)について少し記します。小学生低中学年の頃、私は近所で「虫博士」と呼ばれ…続きを読む

2022/7/21