News & Topics

2023年11月30日
映画『マイスモールランド』上映会

2023年11月15日(水曜日) 交流文化学科では2022年、クルド難民の青年を取材したドキュメンタリー映画『東京クルド』(2021年日本・日向史有監督)を上映しました。今回は、その後続の企画として、…続きを読む

クルド人コミュニティーを描いた映画上映会
フェアトレード大学・静岡芸術文化大学、フェアトレードタウン・浜松市を訪問
9月卒業式
観光学術学会で3年生チームが最優秀賞(1位)を受賞

From DoTTS studnets 学生コラム

2023年10月16日
留学体験記 マサリク大学 ~チェコ共和国・ブルノ~ (紀小絢)

 こんにちは,チェコ共和国ブルノに位置するマサリク大学に交換留学している紀小絢です。チェコに来てちょうど一か月が経ちましたので,留学の様子を少し報告させていただきたいと思います。 私が現在住んでいるブ…続きを読む

留学体験記2 ロイファナ大学 〜ドイツ・リューネブルク〜 (石塚伶菜)
留学体験記(佐野美咲)
留学体験記1 ロイファナ大学 〜ドイツ・リューネブルク〜 (石塚伶菜)
留学体験記 アメリカ ウィスコンシン大学(下田明日香)

From DoTTS faculty 教員コラム

2023年11月22日
商店街とアート─奥能登国際芸術祭2023を訪れて(須永和博)

 東京各地を共に歩き、その経験をふまえて都市のあり方を展望する、そんな目的を掲げた科目(フィールドワーク論)を担当している。まち歩きに際しては、あらかじめキーワード(切り口)をいくつか提示しておく。そ…続きを読む

9月の風と見上げた空(北野収)
“To DO Lists” (Lisa Gayle Bond )
“Experiencing Live Performances” (Lisa Gayle Bond )
「一杯のコーヒーが世界を変える」(北野収)

学科の特色

国境を越えて交流する出会いと文化を探究する

獨協大学外国語学部交流文化学科は、「語学の獨協」の伝統ある言語教育をもとに、ツーリズム/トランスナショナル/グローバル社会の3つのフィールド(現場、学問分野)から思考し、国境を越えて交流する多様な出会いと文化を探究する学科です。学科の特色をもっとみる