News & Topics

2025年07月10日
2025草加国際村一番地・国際交流フェスティバルが開催されました

2025年6月8日、草加国際村一番地・国際交流フェスティバル(草加市国際交流協会主催・獨協大学共催)が開催されました。大学と地域を繋ぐ賑やかなお祭りで、毎年5000人以上が参加します。世界各地の屋台料…続きを読む

ツーリズム・キャリア実習 企業講演会
「仮放免の子どもたちの絵画作文展」(2025年5月14日~6月11日)
6月8日 オープンキャンパス/国際村一番地:交流文化学科の催し
教員新刊 北野収・西川芳昭編、田村優(交流文化学科卒業生)、宮下智衣(交流文化学科卒業生)ほか分担執筆『新装版 人新世の開発原論・農学原論』創成社、2024年11月

From DoTTS studnets 学生コラム

2024年05月16日
留学体験記 マサリク大学 ~チェコ共和国・ブルノ~(紀小絢)

こんにちは。チェコ共和国ブルノに位置するマサリク大学に交換留学中の紀小絢です。チェコに来てあっという間に半年が経ちました。時間の経つ速さを感じます。今回の体験記では、主にチェコでの生活、春学期に受講し…続きを読む

韓国慶熙大学への協定校留学体験記(岩崎有紀子)
早稲田大学GSセンター訪問(平野乃愛、新井咲姫)
留学体験記3 ロイファナ大学 〜ドイツ・リューネブルク〜 (石塚伶菜)
ゼミ主催・講演会 共に生きるか、共に死ぬか–ダニー・ネフセタイさんをお迎えして(高橋雄一郎ゼミ・交流文化学科3年、吉田葵)

From DoTTS faculty 教員コラム

2025年07月31日
Summertime:  What will you do this summer?(L. G. Bond)

Summertime!  It is the perfect time to do something you have wanted to do for a long time.  It is al…続きを読む

暗黙知、科学知、陰謀論、そして反知性主義(北野収)
国境を越えて移動する「わたし」のライフとキャリア-学科講演会記録として(大野恵理)
ミクロネシア・チューク州に残る日本統治時代の遺構と観光資源(玉井昇)
両親と「うどん」が教えてくれたこと(北野収)

学科の特色

国境を越えて交流する出会いと文化を探究する

獨協大学外国語学部交流文化学科は、「語学の獨協」の伝統ある言語教育をもとに、ツーリズム/トランスナショナル/グローバル社会の3つのフィールド(現場、学問分野)から思考し、国境を越えて交流する多様な出会いと文化を探究する学科です。学科の特色をもっとみる