- ホーム >
- DoTTS Faculty 教員コラム
DoTTS Faculty 教員コラム
千葉県の人、要注目(北野収)
千葉の郷土料理として知られるのが「太巻きずし」です。その由来をネットや文献で調べると、大体同じようなことが書かれています。果たして、それらの情報は信頼するに足りるものでしょうか?勿論、遠い昔の話なので…続きを読む
2022/3/31
“Virtual Music” (Lisa Gayle Bond )
Music! Do you like music? Do you play an instrument? Do you have a favorite artist or band that you…続きを読む
2021/12/23
「職業病」とも言えるけど(大澤舞)
燈台もと暗しって言葉を知ってるだろ。パパは医者だが、医者だからかえって自分の体がよくわからないこともある 。 遠藤周作 『灯のうるむ頃』 保育園からの帰り道、「今日はどんなことをした?」「給食は何が出…続きを読む
2021/12/23
私の「ソビエト体験」を振り返って(北野収)
今から約四半世紀以上前の1988年3月、大学院で農業経済学を専攻していた私は、4月からの農林水産省への就職(実は2度目の就職)を控えて、学生生活最後の卒業旅行に出かけた。行き先は、かねてから憧れてい…続きを読む
2021/12/14
Should be eccentric ? (山口誠)
「われわれはなるべく変わった人になるのが望ましい」 100年あまり前のイギリスで、ある人が書いた一文です。 「変わった人」とは、どういう意味だろう、ユニーク(unique)な人か、ディファレント…続きを読む
2021/12/10
アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう – その3 「明白な天命(Manifest Destiny)」(高橋雄一郎)
「(その1)ハロウィーンとコロンブスデー」で、アメリカ合衆国がキリスト教中心の国であることを書きました。合衆国には公式に定められた国の標語(national motto)があるのですが、「In Go…続きを読む
2021/11/30
アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう – その2 映画『駅馬車』 (高橋雄一郎)
17世紀初めに北米大陸の東海岸に植民を開始した英国系/ヨーロッパ系(注1)の移民たちは、大陸を西へ西へと移動して、領土を広げていきました。彼らが “WASP”と呼ばれた「白人・アングロサクソン・プロ…続きを読む
2021/11/25
アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう – その1「ハロウィーン」と「コロンブス・デー」(高橋雄一郎)
*ハロウィーン(Halloween) 10月31日、ハロウィーンの日にこの原稿を書いていました。(ついでに言うと衆議院総選挙の日でしたが、皆さんは投票にいかれたでしょうか。2016年に選挙年齢が18…続きを読む
2021/11/9
マイクロツーリズムからみるコロナ後の観光(鈴木涼太郎)
新型コロナウイルスの感染拡大によって、ツーリズム産業は大きなダメージを受けました。海外からのインバウンド観光客は皆無となり、国内旅行も「不要不急の外出は自粛」ということで、大幅に減少することになりまし…続きを読む
2021/10/12
学校ではあまり習わない日本史-旧南洋群島と「マンガ」(玉井昇)
2021年8月、コロナ禍で開催されたオリンピックが話題を集める中で、とあるマンガを取り上げたニュースに目がとまった。武田一義(著)『ペリリュー 楽園のゲルニカ』という戦争を題材にした作品である。ペリ…続きを読む
2021/9/6