- ホーム >
- DoTTS Faculty 教員コラム
DoTTS Faculty 教員コラム
マンドリンの愉しみ(北野収)

大学は学問の場ですが、同時に、スポーツや文化活動など、部活やサークル活動も大学生活において大切な学びの場でもあります。 皆さんはマンドリンというイタリアの楽器を知っていますか。最近はウクレレ・ブームな…続きを読む
2022/12/20
日本文化の周辺領域-パラオのお菓子、おやつ文化(玉井昇)

最近の主たる研究対象としているパラオ共和国は、スキューバーダイビングをはじめとしたマリンレジャーが盛んな太平洋に浮かぶ南の島である。ハワイやグアム、タヒチやニューカレドニアなどに比べるとその知名度は…続きを読む
2022/10/6
アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう – その4 寄宿学校という名の暴力(高橋雄一郎)

(アメリカ合衆国の歴史を先住民の側から見直してみよう)連載のつもりで始めたのですが投稿が遅れてしまいました。1回目から3回目までが昨年(2021年)11月のところに掲載されています。連載はあと一回、「…続きを読む
2022/9/27
日本の中のベトナム人コミュニティと教会-中秋の季節に(大野恵理)

熱波のような猛暑がようやく落ち着き、最近はかなり涼しくなりました。秋の足跡も聞こえるこの頃、アジアの国々ではもうすぐ中秋の季節を迎えます。 中秋とは、旧暦の8月15日に行われるお月見の風習のことで…続きを読む
2022/9/1
Bicycle Tourism(N.H. Jost)

Lake Baikal in the Siberian area of Russia is well known for a number of reasons. Most notably, it i…続きを読む
2022/8/24
明るく楽しく「ダークレス」なYOKOSUKA軍港めぐり(鈴木涼太郎)

神奈川県横須賀市。三浦半島に位置する、言わずと知れた軍港の町です。幕末から造船所が開かれ、現在に至るまで、日本海軍、アメリカ海軍、そして海上自衛隊の基地が置かれています。 この横須賀で近年人気なのが「…続きを読む
2022/8/18
セミが鳴いています、セミが泣いています(北野収)

雨の日が続きましたが、ようやく本格的に夏に入ったようです。蝉の鳴き声が、より一層、周囲に染み入るようになりました。さて、セミ(蝉)について少し記します。小学生低中学年の頃、私は近所で「虫博士」と呼ばれ…続きを読む
2022/7/21
「海外生活に最も重要な語学スキルとは?」(長崎睦子)

大学3年生の夏、私は初めてひとりで海外に行きました。約1か月半、カナダのトロントでホームステイをしながら語学学校に通えることになり、それは子供の頃から夢に見ていた念願の海外留学・生活でした。中学時代…続きを読む
2022/5/24
千葉県の人、要注目(北野収)

千葉の郷土料理として知られるのが「太巻きずし」です。その由来をネットや文献で調べると、大体同じようなことが書かれています。果たして、それらの情報は信頼するに足りるものでしょうか?勿論、遠い昔の話なので…続きを読む
2022/3/31
“Virtual Music” (Lisa Gayle Bond )

Music! Do you like music? Do you play an instrument? Do you have a favorite artist or band that you…続きを読む
2021/12/23